社員を知る研究開発

ラボ実験から量産化への道筋を試行錯誤。自ら発想した独自製品を生み出したい

R.Y2018年入社

物質創成科学研究科物質創成科学専攻卒(修士課程)

INTERVIEW

#01 入社の決め手は?

面白い研究に
長く取り組めそう

JSPに入社した大学の先輩から「ニッチな領域だけど、発泡プラスチック技術を基盤としたユニークな会社」と紹介されたことが志望のきっかけです。その言葉に興味を抱いて企業説明会に参加したときに、応用分野が家電製品の緩衝材や梱包材をイメージしていたのですが、興味関心があった自動車分野を含め、住宅や道路など建築・土木まで幅広い分野で利用されていることや、軽量・省資源など環境問題の解決にも一役買っている点も魅力に感じました。
大学院では細胞の形を認識するためのバイオ技術的な研究がメインで、JSPの業務とのつながりはほぼありませんでした。ただこれまで身につけた化学全般の知識や研究姿勢を基礎に、JSPなら面白い研究に長く取り組めそうという思いが決め手となりました。

#02 研究開発の仕事とやりがい(ワクワクする瞬間)は?

狙い通りの結果が出れば嬉しい。
特許取得も使命に

JSPの研究開発拠点である四日市研究所で、主に自動車業界向けに新規の製品開発に向けた研究を行っています。
バンパー内部の緩衝材などを当社は得意としていますが、現在取り組んでいるのは耐熱性の高い素材による部材の開発です。お客様の要望に短期で応える場合もありますが、これはJSPが起点となって3~4年というスパンを見越した研究開発で、先輩と3人チームで検討しています。
例えば求める素材がどれくらいの熱に耐えられるのか、異なる環境下に置いて調べるなどトライ&エラーを繰り返します。参考資料や先行研究が少ない点が難しさですが、得られた知見から検討方針を立て、実際に実験や評価を行い、その末に狙い通りの結果が出たときにやりがいを感じます。
技術を特許出願することも私の役割で、他社が出してきた特許を回避できる技術を確立し、先輩から「よく頑張ったね」と労いの言葉を掛けてもらったときも嬉しかったです。

#03 今後叶えたい目標や、将来ビジョンは?

一から種を見つけ、
研究開発を主導できる存在へ

JSPの基幹技術「発泡」は、もともと硬かった材料が驚くほど軟らかくなったり、反発性が発現したり、興味深い現象が起きることに魅力を感じます。また昨今、話題に上がるSDGsに深く関わり、バイオプラスチック発泡体 の可能性などを模索できるところも魅力の一つです。
現在取り組む耐熱性パーツは乗り越えるべき課題は多いのですが、製品をいち早く上市し市場に展開していくのが目標です。
JSPの、自由に研究テーマを見つけ、それを追求するのを許容し推奨してくれる環境も大きな励みになっています。将来は一から新製品の種を見つけ、自分発想で製品化への道筋を示し、研究開発を主導していける存在に成長していきたいと思います。